カーネル多変量解析(赤穂昭太郎・著)
この本は非常に良く書かれている。赤穂先生の理論家としての誠実さが伝わってくる。入門書と言っても、基礎は深く、応用は浅く広くと書かれているので、L1正則化やグラフカーネルなどの最近研究されている事項の足下までさらっと網羅している。その上、未知語には余すところ無く注釈が入るし、分かりやすくするために定義を簡略化した物は定義を簡略化した旨の説明が入っている。この本を読んでいて分からない単語は、恐らく線形代数などの基礎で欠けている部分なので、線形代数の入門書を読むのが良いだろう。
私はカーネル法はSVM(Support Vector Machine)から入って、実務的に知っていった(SVMの理論を知ったり、実装する為にカーネル法の手順を勉強した)ため、多変量解析からの見方は本書を読むまで、ほとんど知らなかった。本当に、未知語無く(←このへんがすばらしい)カーネル法という視点を貫いて1から書かれていて、気持ちよく読むことが出来た。
本当に惜しいと思うのは、本書には1つたりとも例題が無い事である。演習問題が無いだけでなく、実例も1つも無い。実例があると数式に取り残されても、雰囲気がつかめるし、数式で見過ごした点に気づく事もできる。本当に数式慣れしている方は数式だけで全てを理解できるが、多くの読者は厳しいのではないかと思う。本書の前半の章だけでも良いので、プロブレムブック(演習問題帳)の様な別冊があると最高だとおもった。
SVMが流行した以降のカーネル法は洋書でも本全体の一部でさらっと触れられる説明であったり、論文の詰め合わせの様な本であったり、あるいは数式のゴッツイ本であったりして、体系的に入門するのは簡単では無いかもしれない。しかし、本書はカーネル法を体系的に説明しており、和書、洋書を問わず今、最高の機械学習向けカーネル入門書であろう。