Object Oriented Biology: http://www.nodalpoint.org/node/1645

この文章自身はよくまとめてあると思います。内容に関しては、論文でも、そうなのですが、コンピュータ言語のオブジェクト指向と微妙に趣がちがう気がします(飛ばし読みなので、間違ったら指摘お願いします)。生物学のデータを、階層構造をもったデータとしてまとめよう。これはわかる。その階層それぞれに、入力と出力を考えよう。これもわかる。階層関係を継承として考えよう。なっとく。では、これはオブジェクト的といえるのか?単にSystemsの入出力を考えている域を脱していない気がします。methodが単純なのですよね。でも、こういう他の情報とのアナロジーを考えるの好きです。