Ruby開発環境 NetBeans vs Eclipse

printf debug も良いが,再帰が深い関数や,少し大きな配列を扱うと開発環境で変数一覧を表示しながらデバッグがしたくなる.NetBeansEclipseRuby開発環境を動かしてみた.

NetBeans 6.0M8 は,Tools>Update CenterからRubyプラグインが入れられる.デバッグモードもサポートしているが,変数が気楽に見られないのと,キーバインドemacs likeになりきれていない(設定すれば多少はサポートされるけど・・・)ので使いにくい.%%あと,個々のプログラムを気楽に動かす,というよりプロジェクト全体のプログラムを動かす,という方式なのが使いにくい.%% ファイルを選択した後Shift+F6で個々のファイルを実行できる(右クリックのメニューに入れて欲しい・・・)(Railsアプリを作るときは,プロジェクトを動かす方式の法が.使いやすいと思う)

Eclipse(私がインストールした限り,3.3系のみ動いた)では,Software UpdateからDLTKを入れるとRubyサポートが入る(以前,使われていたRDT pluginは開発が止まっているっぽい).eclipseなので,今まで親しんだ操作が使えるのがありがたいが,まだDebugがサポートされていないっぽく,break pointが設定できない.何か方法があるのかな?
http://www.eclipse.org/dltk/
の右側,Ruby IDEで,EclipseCon 2007のデモの動画が見られる.
http://www.eclipsezone.com/eclipse/forums/t92525.rhtml
に沿ってインストールした.コメントにコードの補完が出来ないとかいてあるけど,組み込み関数は,しっかりと補完できている.

BioRubyにGO Database on AcriveRecord pluginがリリース

BioRubyにGO Database on ActiveRecord pluginがリリースしたらしい.
http://bioruby.g.hatena.ne.jp/nakao_mitsuteru/20070411/go_database_on_active_record_released
Rubyしってて,Railsしってて,DBしってて,GOしってて,AmiGOしってて・・・って使う人の敷居が高いな.仕方ないけど.そろそろ,本腰入れてBioRuby漁るかな.