インターネットでの日常的な情報収集

(2009/04/02改訂, 2010/02/21改訂)
インターネットの情報収集は、できるだけ楽して、毎日自分専用の新聞の様なものを作るかだと思います。というわけで、私のやっていることを学生に公開した文章を転載。

      • -

この文章は、現代の情報化社会で、インターネット上になどに掲載される情報から、意義有るページに少しでも早く、そして多くたどり着いて、ハッピーで刺激的な生活を送るためのガイドです。

インターネットの普及したことで、良い面としては、何かしら興味が有り、調べれば、様々な最新情報にたどり着けること、悪い面としては、何も興味が無ければなにも情報が得られないこと、また、インターネット上の情報のS/N比(Signal to Noise ratio。全体の情報量に対して、意味のある情報の事)が悪いかもしれない事があります。また、テレビなども含め、刺激が多すぎて、小難しい理論の文章をまじめに読まなくなっているのも悪影響の一つかもしれません。

とはいえ、インターネット上の情報は無視するにはもったいなさ過ぎる。最近はインターネット上の情報を巡回する様々なツールが充実してきており、使い方次第では、良い情報から悪い情報までいろいろ得ることができます。

以下は、私の現在の情報収集のツール利用例です。基本的に多読で、なんとなくアンテナに引っかかったもののみ熟読しています。(量多く収集しておけば、みんなが面白がる話題は何度も現れるので、一度スルーしてしまっても、もう一度目に入るだろう、という考えです)「現在の」と言っているのは、より良いツールは常に開発されるので、乗り換える事も多いです。
(新しいサービスが出たら、とりあえず試してみて、趣味に合わないものは、使わなくなっていきます)また、研究も情報化社会なので、最先端の情報を常に仕入れることが必要で、これらのツールを利用して、情報収集しています。

是非、一通り使ってみてください。

  • 情報収集系

ブログなどは、更新履歴と最新情報をHTMLだけでなく、RSSというXMLの一形式で吐いています。RSSリーダーはこのXMLを読み込んで表示してくれるソフトウエア、もしくは、Webサイトです。複数のブログを毎日巡回している人は、RSSリーダーを利用すれば巡回の手間を省けます。また、研究の論文誌もRSSを吐いていて、これを購読することで、最新の論文誌の情報がWebサイトを巡回しなくても手に入ります。ニュースサイトでもRSSが吐かれています。私は、200個超位のサイトの情報を購読しています。(2009/04/02追記:最近RSSリーダを見る事が減りました。眺めている時間が足りなくなってきたことが原因代わりにtwitterでニュース系を流してくれるbotをフォローすることが増えています)

私はRSSリーダとしては、Livedoor Readerを利用しています。

ほかに、Google Reader、クライアントソフトとしては、glucose などがあります。Webブラウザ上で動くタイプのものは、ブックマークレットを設定すると良いでしょう。(どこのサイトにも、説明に書いてあると思います)

いわゆるブックマークは、個人のブラウザに保存されますが、ソーシャルブックマークは、みんなでブックマークを共有し、そのサイトに対するコメントを共有しようというものです。たとえば、私はソーシャルブックマークとして、はてなブックマーク(http://b.hatena.ne.jp )を利用しています。また、多くのユーザが最近ブックマークしたものは、http://b.hatena.ne.jp/hotentry に出てきます。

ほかに、Yahoo!ブックマークや、ニフティクリップdel.icio.usなどがあります。こちらも、RSSリーダ同様、ブックマークレットを利用すると便利です。

以上のRSSリーダソーシャルブックマークには、大抵「キーバインド(ショートカットキー)」があります。GMailにも、デフォルトはオフになっていますが、あります。キー操作(大抵はviというエディタのキーに似ている)をすることで、マウス無しで閲覧できるようになっています。RSSリーダSBMは、全てをじっくり見るのではなく、流して軽く見ることが多いと思うので、キーバインドでの移動は便利です。

ミニブログとか、一行ブログとか呼ばれる一言コメントを残すタイプの掲示板があります。メッセンジャーよりは、広範囲にメッセージを投げたり、情報を受け取ったりできるのが、便利です。メッセンジャーのヘビーユーザはステータスに現状を報告したりしますが、あの機能を独立させた物と考えてもよいでしょう。有名どころでは、twitter http://twitter.com/ があります。最近は、CNNなどもtwitterで情報募集したりしています。twitterは、専用のクライアント(夜ふくろうとか)を使うと見やすくてよいでしょう。

skypeメッセンジャーは個人個人で情報をやりとりするには便利です。研究室のwikiには、Jabberのアドレスを掲載してありますが、他にも、MSN Messengerskypeを利用しています。また、skype以外のメッセンジャーは、Adiumでまとめて会話しています。

最近は、ブログなどでの情報交換も増えましたが、MLも最新情報を得るには良い手段です。ショップからの最新情報とかも、メールで収集します。(読み飛ばすことも多いです)

以上が、今私が、情報収集に利用しているものです。

逆に、一般で利用されていて使わなくなったものは、

      • テレビ(全然見ない訳ではないですが、見ている時間が極端に減りました)
      • Mixi (アカウントをいただいたものの全然使っていません)
      • digg (ニュースを投稿し、投票するサイト。楽しいのですが、情報の流れが多すぎて、うまく利用できないので見ていません)
      • メール通知ソフト (メールが来たら知らせてくれるツール。メールが来たら知らせてくれるようにツールを入れていましたが、集中できる時間が減るので、最近はやめています)
  • 情報まとめ系

私は、昔から記憶力が無いので、気になったことはできるだけメモに残すようにしています。特に、重要なのがネット上に残しているという事です。自宅と大学では異なったPCを使ったり、あるいは、出先から見たりすることがあるので、ネットに繋げば見られるということを重視しています。

    • ブログ

ブログはあちこちで公開できるので、どこでも良いですが、私は、はてなダイアリーを利用しています。皆さんとの話の中で、公開できるサンプルコードなどは、ブログに残しています http://d.hatena.ne.jp/sesejun/ (そして、後日google で検索すると、自分のブログが引っかかる罠)一時期、Movable Type自宅サーバに入れて運用していましたが、
メンテナンスが面倒でやめました。

    • ToDo List

(2009/04/02追記)
今は、Remember the Milk (http://www.rememberthemilk.com/) を利用しています。そして、RTM for Gmail (Firefoxプラグイン)を利用してGMailの画面に表示されるようにしています。GMail拡張機能のTaskに徐々に移行しています。

(2009/04/02変更)
日程表はGoogle Calendarに記載して、iPhoneに同期して持ち歩いています。

    • 個人のメモ

(2009/04/02変更)
がんがんメモを取りましょう。後で振り替えれるようにするためです。
昔はWikiを利用していました。今でも情報を他者と共有するものはwikiを利用しています。研究室wikiTracwiki上にも私の作業メモがあります。最近は個人のメモはEvernoteに移行しています。 http://www.evernote.com/ 。また、ファイルの置き場所としては DropBox が便利です。何事も、使ってみて、使い勝手の良いものを残しています。

  • おまけ

注意散漫でプログラミングや文章書きに集中できない時には、Spirited Away http://drikin.com/spiritedaway/ を使うと、メインのwindow以外が一定時間経つと消えてくれるので集中しやすくなるかもしれません。